Revival Japan 日本復活を叫ぶ

反日 売国 偏見放送にゴリ押しステマ 可能な限り掲載していきます。

    カテゴリ:その他海外

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【旭日旗問題】 「旭日旗」つけて南シナ海訓練に参加した米軍戦闘機~旭日模様につらい記憶のある韓国に配慮無し

    1: 蚯蚓φ ★ 2020/07/08(水) 01:44:53.28 ID:CAP_USER
    no title

    ▲米太平洋艦隊第5空母打撃群第102戦闘攻撃飛行大隊所属F/A-18F艦載機が尾翼に鮮明な旭日模様をしたまま南シナ海で訓練している。米太平洋空軍司令部提供
    no title

    ▲米太平洋艦隊第5空母打撃群第141電子攻撃飛行大隊所属EA-18G電子戦機が去る2017年11月、尾翼に旭日模様をしたまま日本岩国飛行場に着陸している。米海兵隊提供

    米国、太平洋空軍司令部(PACAF)が5日、尾翼に旭日模様が描かれたF/A-18F 「スーパーホーネット」(Super Hornet)艦載機の訓練場面をホームページに公開した。米本土から出撃した爆撃機と日本岩国飛行場に駐留中の航空母艦打撃群が南シナ海で行った合同訓練を紹介した初めての写真で該当艦載機をアップした。

    旭日模様の旗は日本軍国主義の象徴であり第二次世界大戦中、日本軍が使った戦犯旗だ。まだ日本陸上および海上自衛隊の軍旗として使われている。

    米軍の旭日模様使用は過去にも議論になったことがある。数年前、有事の際、韓半島に展開することもできる日本駐留米軍部隊が旭日模様を部隊マークに適用したことが知られて国内で批判世論が起きた。しかし、私たちの国民感情とは異なり米国人にとって旭日模様は日本を象徴する模様程度と認識され、当時は特別な後続措置なしで論議はだんだんなくなった。

    no title

    ▲去る2014年、議論になった旭日模様を借用した米軍部隊マーク。チェ・ジェチョン元議員室提供

    今回公開された写真の中、艦載機の模様もやはり特別な問題意識なしで使われた可能性が高い。該当艦載機は空母ロナルド・レーガン号を旗艦とした第5空母打撃群所属で現在、日本の岩国飛行場に駐留中だ。駐屯地を現わす象徴として旭日模様を尾翼に描いたと見られる。

    同じ飛行大隊所属艦載機の過去の写真に旭日模様がないことから推して、簡単に消して再び塗ることを繰り返す程軽い「デザイン」程度でもある。

    しかし、今回公開された写真の中で尾翼塗装は非常に定石的な図案という点で過去と異なる。議論になった当時、旭日模様の比率が違ったり、中央部の円形が一部、あるいは全て遮られて批判を避ける素地があった。米軍は旭日旗を戦犯旗と認識せず、軍の象徴と塗装は各国の固有権限という立場を守っている。

    しかし、海外駐留部隊の場合、駐屯地住民の情緒を考慮して部隊の象徴や軍用機塗装を変更したこともある。日本に駐留している米軍は韓半島もやはり作戦区にするだけに旭日模様に対してつらい記憶がある韓国に十分配慮していない、という批判が引き続き提起される理由だ。

    イ・ハンホ記者

    ソース:韓国日報(韓国語)'旭日旗'甘くて南シナ海訓練出た米軍戦闘機
    https://www.hankookilbo.com/News/Read/A2020070615100000801 

    http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1594140293/
    【旭日旗】米軍戦闘機が「旭日旗」に見えるデザインをペイントし南シナ海訓練に参加!戦犯旗のつらい記憶のある韓国に配慮無しの続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【米国】バージニア州にある慰安婦像倒される=韓国ネット「ひど過ぎる」「もう設置しないで」

    もっと争え

    1: 荒波φ ★ 2020/07/08(水) 09:43:21.15 ID:CAP_USER
    ※動画
    https://youtu.be/lrWhTWLbzzQ




    2020年7月7日、韓国・聯合ニュースによると、米バージニア州アナンデールにある慰安婦像が在米韓国人とみられる男性に倒される事件が発生した。

    記事によると、男性は6日午後2時ごろ(現地時間)、バージニア州のコリアンタウンと呼ばれるアナンデールに設置された慰安婦像を倒した。これを目撃した別の在米韓国人が像を起こしたが、男性は再び像を倒したという。

    男性の身元や動機は分かっていないが、普段からアナンデール一帯を徘徊(はいかい)している在米韓国人とみられている。同像を設置した団体は再発防止のため警察に通報する計画だという。

    同像は韓国で制作され、2016年11月に米国に到着。同12月にワシントンD.C.のナショナル・モールの野外公演上で公開されたが、日本側の抗議などにより設置場所が決まらず、倉庫に保管されていた。

    その後、ある在米韓国人から現在の場所の提供を受け、昨年10月に米国内5番目の慰安婦像として設置されていた。

    米国内の慰安婦像がこうした被害に遭うのは今回が初めてではない。昨年9月には、カリフォルニア州グレンデールにある慰安婦像の顔に落書きをしたとして60台のヒスパニック系女性が起訴された。

    同像は昨年7月にも犬のふんとみられる汚物を付けられる被害に遭っていた。

    これに韓国のネットユーザーからは

    「ひど過ぎる。歴史はちゃんと学ばなければならない」
    「監視カメラを設置するべきだ」
    「韓国人がこんなことをするとは思えない。日本人の仕業では?」
    「その男性は親日派に違いない」
    「親日を追放する法律をつくれないのか?」

    など怒りの声が上がっている。一方、韓国では最近、元慰安婦支援団体をめぐる支援金流用疑惑が波紋を広げていることから

    「その慰安婦像の設置には一体いくらかかっているのか」
    「純粋な気持ちが込められていない慰安婦像。支援団体が金稼ぎに利用した慰安婦像だ!」
    「これ以上、設置しなくていい」
    「日本のことが好きではないし、日本のものは買わないようにしているけど、慰安婦像の設置には反対だ。表情が『謝罪しない隣国との間に何かトラブルを起こしてやろう』と企んでいるように見える」

    などの声も寄せられている。


    2020年7月7日(火) 22時20分
    https://www.recordchina.co.jp/b819176-s0-c30-d0058.html

    http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1594169001/
    【慰安婦詐欺】バージニア州にある慰安婦像が在米韓国人に倒される→韓国ネット「ひど過ぎる!歴史を学べ」「もう設置しないでいい」の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【領有権】石の投げ合いでインド軍兵士20名死亡…棒と石で戦うヒマラヤ紛争ゾーンに中国が武道家20名を派遣

    ふ~んそれで?

    1: ばーど ★ 2020/07/07(火) 08:03:05.45 ID:eqh+PaUO9
    人間、最後はアタタタターなのか…。

    ヒマラヤ山中で印中軍が石の投げ合いとなってインド兵20名が死亡し、第3次世界大戦の危機と騒がれる中、中国が武道家20名を前線の訓練に派遣し、兵力増強を図っているとBBCなどが伝えています。

    衝突後の再三に渡る交渉で国境からの撤兵は大筋で合意に達したものの、細かい詰めの交渉は遅々として進んでいません。インドは国境に戦闘機を飛ばし(動画下)、地対空ミサイル防衛システム「 S-400」の納入時期を早めるようロシアに催促し、中国製アプリを使用禁止にする異例の対抗措置を講じています。紛争に終わりはあるのでしょうか…。

    ■軍事力世界4位のインドと3位の中国がなぜこん棒?
    先にもお伝えしたように、印中各5000人を増派して緊張が高まっているラダック地方の実効支配線(LAC)周辺は火器・銃器禁止区域に相当します。お互い1996年の協定を守って石と棒を用いるなどして警備に当たっているんですね。45年間ただの一度の発砲も死者もないことが両国の誇りであり、プロとしての矜持でもありました。

    ■45年死者がなかったのになぜ?
    その均衡を崩したものは国境付近のインフラ建設ラッシュです。中国は印パが領有権を争うカシミール地方でパキスタンと合弁でダム建設を進めており、これにインドが猛反発。インドはインドでラダック地方東部に年内開通予定の新道建設を進めており、これに中国が猛反発。一帯一路のたんこぶとばかりに、なんとか止めようと働きかけているのですがインドは一歩も引きません。とうとう実力行使に出た模様です。

    一帯一路の旗艦事業の「中国パキスタン経済回廊(CPEC)」がコロナ禍でとん挫している焦りもあるのかもしれませんね…。

    ■訓練に派遣した武道家とは?
    それにしても気になるのは武道家の中身ですが、 国防時報によると格闘技クラブ「恩波格斗(Enbo Fight Club)」所属メンバーとのこと。チベット自治区の区都ラサで隊員の指導に当たるそうですよ? インドはどう対抗するのでしょうか…。

    いくら武術磨いて戦っても気持ちの上で合意しないと意味ないし、こじれるだけですよね。科学誌Natureには「いっそヒマラヤ丸ごと自然保護区にしちゃえば?」という論文が出ています。それグッドアイディア。

    Sources: BBC、Nature、AFP

    7/6(月) 19:00 ギズモード・ジャパン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3871e3bd4e91cb27191ec7ba5e9da45958d86d22 

    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1594076585/
    【領土問題】インドと中国の領土問題でインド軍兵士20名死亡!棒と石で戦うヒマラヤ紛争ゾーンに中国が武道家20名を派遣の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【産経新聞】米就労ビザ発給停止に日本企業困惑

    1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/02(木) 23:35:53.87 ID:uC+3mPqE9
    7/2(木) 23:16配信 産経新聞

    米国就労ビザ発給停止に対する日本企業の対応

     トランプ米大統領が、米国人の雇用確保を目的に一部の就労ビザ(査証)の発給を年内は停止する方針を打ち出したことに対し、日本企業に困惑が広がっている。新型コロナウイルス感染拡大に伴う入国制限で、「既に米国関連での人事異動で混乱が起きている中、泣きっ面に蜂だ」(メーカー幹部)と嘆きの声が上がっており、経団連の中西宏明会長も「事務上、大変困る」と強い懸念を示した。

     中西氏が会長を務める日立製作所では、米国駐在社員のうち約20人のビザの期限が近く切れるため、帰国を考えなくてはならない状況だ。トランプ政権のビザ発給停止の方針で後任の駐在員を送ることもできず、人事異動に支障を来す可能性がある。

     キヤノンは、ビザ発給停止の可能性があると事前に予想して交代要員の駐在員数人を早めに米国に渡航させたため、「直近の影響は回避できている」(広報部)。ただ、ニューヨークの販売会社に100人以上の日本人が在籍する中、ビザの発給停止が長引けば、要員不足の問題が起きかねないと不安は残る。

     ニュージャージー州など複数の米国拠点を持つ日本郵船の広報担当者は、「日本人駐在員のビザ延長が認められなければ日本に戻さざるを得ない」と説明する。その上で、「管理職の日本人が不在になる場合、現地スタッフだけでカバーしきれないだろう」と心配する。あるメーカーは、再入国拒否を懸念し、米国駐在社員が米国を出国しないように指示する方針だ。

     米国でスポーツ用多目的車(SUV)向け大口径タイヤが人気で、現地に多くの拠点を持つTOYOTIRE(トーヨータイヤ)は、現地駐在員に、今回の発給停止の対象外であるビザを取得させており、「今後、発給停止の対象範囲が拡大すれば駐在員の派遣に影響が出る可能性がある」としている。

     各社は、発給停止の条件や例外適用などの可能性も含め、「情報収集を進めている」(三井物産)状況だが、同時に日本政府を通じ、米政府に改善も求めている。

     6月下旬、経団連副会長らは西村康稔経済再生担当相との懇談で、米国の就労ビザ停止問題の解決について日本政府が積極的に取り組んでほしいと求めた。

     今回のビザ発給停止は、トランプ氏が大統領選をにらんで米国人の雇用を確保するのが狙いとされる。日本の経済界としては、米進出企業の活動を停滞させることにつながり、結果的には、米国経済を悪化させるとして改善を強く求める考えだ。

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/78ff49af4ca4287086e846cc50be1059483e28cb

    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593700553/
    【雇用確保】米国の就労ビザ発給停止に日本企業困惑→日本も見習うべき良案!今年と言わず2~3年でいいのでは?の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【香港情勢】「日本は香港人の移住先として対応を」国家安全法を受け、“犯罪者認定”覚悟で在日香港人たちが記者会見

    a

    1: ブルーベリーフラペチーノうどん ★ 2020/07/02(木) 00:01:40.90 ID:eNOZ++1N9
    ソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ec469190697dcd7ca8ceeb6c0f7a0d2ff4cb5050

    香港での中国政府への転覆や分裂行為などを禁止する「国家安全法」が成立したのを受けて、在日香港人でつくる団体などが1日、記者会見を開いた。

    このなかで、登壇した在日香港人は、法律により「何も知らされないまま自由と未来が奪われた」と訴えたうえで、今後日本を目指す移住者が増えるとし、移住条件の緩和を含めた早期の対応を求めた。

    黒いパーカーを深くかぶり...
    会見を開いたのは在日香港人でつくる団体「香港の夜明け」と日本ジャーナリスト協会。会見では在日香港人3人が登壇し、国家安全法ついて「何も知らされないまま、自由と未来が奪われました。ですが、我々香港人は決して屈しません」と話した。

    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593615700/
    【国家安全法】在日香港人たちが記者会見「日本は香港人の移住先として移住条件の緩和を含めた早期の対応を」の続きを読む

    このページのトップヘ